
過去に獲得した部分的な運動スキルの再利用を説明できる運動学習モデルの開発
種々の感覚間の依存関係推定を行う運動学習モデルに「写像間の変換推定」という機構を導入し,過去に獲得した制御器の中の部分的なダイナミクスを再利用する過程を説明する運動学習モデルを開発しています.
本研究室では,知能ロボットの認識・動作生成・制御,センサ情報処理(画像処理)の研究を行っています.研究を進めるための基礎となるテクニックは,
などです.
種々の感覚間の依存関係推定を行う運動学習モデルに「写像間の変換推定」という機構を導入し,過去に獲得した制御器の中の部分的なダイナミクスを再利用する過程を説明する運動学習モデルを開発しています.
冗長かつマルチモーダルなセンシングを行えるシステムを考え,異種センサ間の依存関係を同定し,「どのセンサ情報を使えば目的とする制御が可能か」を推定するプロセスを含めた運動制御を行う方法を開発しています.
静岡大学浜松キャンパスでテクノフェスタが開催され,小林研究室では研究紹介を行いました.多くの方々に研究について知ってもらえる良い機会となりました.
テクノフェスタ1日目終了後に研究室のOB会が行われました.OBの方々から貴重なお話を聞くことができました.
私達の研究室では,画像処理・マルチメディアやロボットの認識・制御の研究を行っています.4年生,大学院進学の際の研究室配属に関して当研究室に関心のある方は,随時教員(小林)まで連絡をください.意欲とバイタリティーのある皆さんを歓迎します.
もっと詳しくJR東海浜松駅前北口バスターミナル15,16番のりばから―「静岡大学」下車(所要時間約20分)
もっと詳しく