English / Japanese

2024年9月更新


業績


書籍・訳書

  1. 日本ロボット学会監修、香月理絵編著,小林祐一他16名著,自動運転技術入門 AI×ロボティクスによる自動車の進化,オーム社, ISBN: 978-4-274-22701-1,2021.4.7.(第9章9.1-9.3節担当)
  2. 小林祐一,ロボットはもっと賢くなれるか:哲学・身体性・システム論から学ぶ柔軟なロボット知能の設計,森北出版,ISBN: 978-4-627-88061-0,2020.2.28.
  3. M. A. Bekhti and Y. Kobayashi, Prediction of Vibrations as a Measure of Terrain Traversability in Outdoor Structured and Natural Environments, Lecture Notes in Computer Science (LNCS) 9431, 7th Pacific-Rim Symposium, PSIVT 2015 Auckland, New Zealand, November 25-27, 2015, Revised Selected Papers, Thomas Braunl, Brendan McCane, Mariano Rivera, Xinguo Yu (Eds.) 2016. (DOI: 10.1007/978-3-319-29451-3, ISBN: 978-3-319-29450-6)
  4. Yuichi Kobayashi and Shigeyuki Hosoe, Reinforcement learning approach to object-contact motion with estimation of low-dimensional submanifold and mode-boundary, V. Kordic (Eds.) Cutting Edge Robotics, In-tech, 85-108, 2010/2.
  5. Yuichi Kobayashi, Maski Onishi, Shigeyuki Hosoe and Zhiwei Luo, Behavior Design of Human-interactive Robot by Stochastic Petri-net and Optimal Control, Vladimir Marik, Jeffrey M. Bradshaw, Joachim Meyer, William A. Gruver, Petr Benda (Eds.) Proc. of IEEE SMC International Conference on Distributed Human-Machine Systems 2008, 69-76, 2008. ISBN: 978-80-01-04027-0
  6. Yuichi Kobayashi ans Shigeyuki Hosoe, Planning-Space Shift Learning toward Flexible Hierarchy Generation, Berthouze, L., Prince, C.P., Littman, M., Kozima, H., and Balkenius, C. (Eds.) Proc. of the Seventh Int. Conf. on Epigenetic Robotics: Modeling Cognitive Development in Robotic Systems, Lund University Cognitive Studies, 134. 61-68, 2007. ISBN: 91-974741-8-5
  7. Yuichi Kobayashi, Kyouji Otsubo and Shigeyuki Hosoe, Design of Decentralized Capturing Behavior by Multiple Mobile Robots, Vladimir Marik, William A. Gruber, Miachael Pechoucek, Libor Preucil, (Eds.) IEEE 2006 Workshop on Distributed Intelligent Systems, the IEEE Computer Society, 13-18, 2006. ISBN: 0-7695-2589-X
  8. Shigeyuki Hosoe, Yuichi Kobayashi and Mikhail Svinin, Understanding and realization of constrained motion - human motion analysis and robotic learning approaches, T. Arai, R. Pfeifer, T. Balch and H. Yokoi (Eds.) Intelligent Autonomous Systems 9, IOS Press (2006) ISBN:1-58603-595-9
  9. Takeshi Fukase, Yuichi Kobayashi, Ryuichi Ueda, Takanobu Kawabe and Tamio Arai, Real-time Decision Making under Uncertainty of Self-Localization Results, pp. 375-383, G. A. Kaminka, P. U. Lima, R. Rojas, (Eds.) RoboCup 2002: Robot Soccer World Cup VI, LNAI 2752, Springer-Verlag (2003) ISBN: 3-540-40666-2
  10. Tamio Arai, Takeshi Fukase, Ryuichi Ueda, Yuichi Kobayashi, and Takanobu Kawabe, The Team Description of ARAIBO, A. Birk, S. Coradeschi, and S. Tadokoro (Eds.): RoboCup 2001: Robot Soccer World Cup V, LNAI 2377, pp. 730-733, 2002. Springer-Verlag (2002/07) ISBN: 3540439129
  11. Takeshi Fukase, Masahiro Yokoi, Yuichi Kobayashi, Ryuichi Ueda, Hideo Yuasa and Tamio Arai, Quadruped Robot Navigation Considering the Observational Cost, A. Birk, S. Coradeschi, and S. Tadokoro (Eds.): RoboCup 2001: Robot Soccer World Cup V, LNAI 2377, pp. 350-355, 2002. Springer-Verlag (2002/07) ISBN: 3540439129
  12. Yuichi Kobayashi, Team ARAIBO, pp.619-622, RoboCup 2000: Robot Soccer World Cup IV, Peter Stone and Tucker Balch and Gerhard K. Kraetzschmar (Eds.), Springer, Lecture Note in Artificail Intelligence (2019), ISBN: 3540421858
  13. Yuichi Kobayashi and Hideo Yuasa, Team ARAIBO,pp. 758-761, RoboCup-99: Robot Soccer World Cup III (Lecture Notes in Computer Science / Lecture Notes in Artificial Intelligence) Manuela Veloso, Enrico Pagello, Hiroaki Kitano (Eds.), Springer, ISBN: 3540410430
  14. R. Pfeifer, C. Scheier 著, 石黒章夫, 小林宏, 細田耕 監訳, 知の創成 ---身体性認知科学への招待---, (原著 : R. Pfeifer, C. Scheier : Understanding Intelligence, MIT Press, (1999)), 第8章, 共立出版, 2001.11

投稿論文

  1. S. Nakamura and Y. Kobayashi, Adaptation of motor control through transferring mirror-image kinematics between dual arms, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 36, No. 4, pp. 973-981, 2024.
  2. D. Kato, Y. Kobayashi, D. Takamori, N. Miyazawa, K. Hara and D. Usui, Pose estimation of container with contact sensing based on discrete state discrimination, Robotics, Vol. 13, No. 6, 90, (19 pages), 2024.
  3. D. Kato, Y. Kobayashi, H. Yagi, N. Miyazawa, K. Hara and D. Usui, Object Pose Estimation by Iterative Contacts with Soft Tactile Sensor, Advanced Robotics, 1-15, 2024.
  4. N. Miyazawa, D. Kato, Y. Kobayashi, K. Hara and D. Usui, Optimal action selection to estimate the aperture of bag by force-torque sensor, Advanced Robotics, Vol. 38, No. 2, 95-111, 2024.
  5. S. Nakamura, Y. Kobayashi and T. Matsuura, Grid-Based Estimation of Transformation Between Partial Relationships Using a Genetic Algorithm, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 34, No. 4, pp. 786-794, 2022.
  6. Y. Kobayashi, T. Sugimoto, K. Tanaka, Y. Shimomura, F. G. Arjonilla, C. H. Kim, H. Yabushita, T. Toda, Robot navigation based on predicting of human interaction and its reproducible evaluation in a densely crowded environment, International Journal of Social Robotics, https://doi.org/10.1007/s12369-021-00791-9, 15 pages, 2021.
  7. F. G. Arjonilla and Y. Kobayashi, Supervised learning of mapping from sensor space to chained form for unknown non-holonomic driftless systems, Intustrial Robot, https://doi.org/10.1108/IR-10-2020-0221, 2021.
  8. M. A. Bekhti and Y. Kobayashi, Regressed Terrain Traversability Cost for Autonomous Navigation Based on Image Textures, Applied Sciences, Vol. 10, No. 4, 1195, 2020.
  9. Y. Kobayashi, K. Harada and K. Takagi, Automatic Controller Generation Based on Dependency Network of Multi-modal Sensor Variables for Musculoskeletal Robotic Arm, Robotics and Autonomous Systems, Vol. 118, pp. 55-65, 2019. .
  10. Y. Kobayashi, M. Kondo, Y. Hiramatsu, H. Fujii and T. Kamiya, Action Decision of Mobile Robot Unmanned Ground Vehicle Based on Offline Simulation for Navigation in Uneven Terrain Environment, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 30, No. 4, pp. 671-682, 2018.
  11. Y. Miyazaki, T. Hirano, T. Kobayashi, Y. Imai, S. Usuki, Y. Kobayashi, K. Terabayashi, K. T. Miura, Acquisition of Disaster Emergency Information Using a Terrain Database by Flying Robots, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 30, No. 3, pp. 443-452, 2018.
  12. 伊部公紀,石川諭,小林祐一,金子透,石原進,山下淳,車々間通信カーナビシステムにおける 2 視点車載カメラ画像を用いた別視点画像生成,精密工学会誌,Vol. 84,No. 4,pp. 356-363, 2018.
  13. Y. Kobayashi and R. Matsui, Manifold Learning Approach toward Constructing State Representation for Robot Motion Generation, Transactions on Computational Collective Intelligence XXIV, Volume 9770 of the series Lecture Notes in Computer Science, pp. 101-116, 2016.
  14. D. Kawakami, K. Makino, Y. Kobayashi, T. Kaneko, A. Yamashita, H. Asama, Projector Camera System Presenting Color Information for Color Vision Deficiency, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol. 20, No. 1, pp. 26-32, 2016.
  15. Y. Kobayashi, Y. Ohshima, T. Kaneko, A. Yamashita, Meal Support System with Spoon Using Laser Range Finder and Manipulator, International Journal of Robotics and Automation, DOI: 10.2316/Journal.206.2016.3.206-4342.
  16. 伊部公紀,小林祐一,金子透,山下淳,複光路単眼ステレオによる直方体容器中の水中物体の3次元計測,精密工学会誌,Vol. 81, No. 12, pp. 1093-1101, 2015. (精密工学会論文賞受賞)
  17. M. Gouko, Y. Kobayashi, C. H. Kim, Online exploratory behavior acquisition model based on reinforcement learning, Applied Intelligence, DOI: 10.1007/s10489-014-0567-4, Springer, 2014.
  18. M. Awai, A. Yamashita, T. Shimizu, T. Kaneko, Y. Yuichi, Development of Mobile Robot System Equipped with Camera and Laser Range Finder Realizing HOG-Based Person Following and Autonomous Returning, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 26, No. 1, pp. 68-77, 2014.
  19. 郷古 学, 金 天海, 小林祐一, 強化学習による物体識別のための探索行動の獲得, 人工知能学会論文誌, Vol.29, No.1, pp.120-128, 2014.
  20. 伊部公紀,山下淳,金子透,小林祐一,マニピュレータに搭載したレーザレンジファインダを用いた透明容器中の液中物体の3次元形状計測,映像情報メディア学会誌,Vol. 67, No. 11, pp. 1-9, Nov. 2013.
  21. 須永賢治,小林祐一,金子透,平松裕二,藤井北斗,神谷剛志,屋外不整地環境における無人車両のための走路判別,精密工学会誌,Vol. 79, No. 11, pp. 1117-1123, 2013.
  22. 成瀬達哉,山下淳,金子透,小林祐一,魚眼ステレオカメラを用いた水中物体の3次元計測,精密工学会誌,Vol. 79, No. 4, pp. 344-348, 2013.
  23. Y. Kobayashi, E. Kurita and M. Gouko, Integration of Multiple Sensor Spaces with Limited Sensing Range and Redundancy, International Journal of Robotics and Automation, DOI: 10.2316/Journal.206.2013.1.206-3641, 2012. Vol. 28, No. 1, pp. 31-41, 2013.
  24. Y. Kobayashi, T. Okamoto and M. Onishi, Generation of Obstacle Avoidance Based on Image Features and Embodiment, International Journal of Robotics and Automation, Vol. 27, No. 4, 364-376, 2012.
  25. M. Gouko and Y. Kobayashi, A state representation model for robots unaffected by environmental changes, International Journal of Social Robotics, DOI: 10.1007/s12369-012-0164-9, Vol. 5, No.1, 117-125, 2012.
  26. Y. Kobayashi, Y. Sato and M. Gouko, Division of iterative-transportation based on local observation by multiple mobile robots, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.16, No.3, pp. 462-468, 2012.
  27. Yuichi Kobayashi, Masaki Onishi, Shigeyuki Hosoe and Zhiwei Luo, Multi-tasking Arbitration and Behaviour Design for Human Interactive Robots, International Journal of Systems Science, DOI:10.1080/00207721.2011.625477, 2012.
  28. Y. Kobayashi and S. Hosoe, Cooperative Enclosing and Grasping of an Object by Decentralized Mobile Robots Based on Local Observation, International Journal of Social Robotics, DOI: 10.1007/s12369-011-0118-7, 2011.
  29. Yuichi Kobayashi and Takahiro Nomura, Learning of obstacle avoidance with redundant manipulator by hierarchical SOM, Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.15, No. 5, 525-531, 2011.
  30. 栗田英介,小林祐一,郷古学,観測範囲に制限のあるセンサ同士の統合によるロボットの行動生成法,計測自動制御学会論文集,第47巻4号,191-199, 2011.
  31. 郷古学,小林祐一,能動的な動きに基づく知覚の恒常性を実現する状態表現,電子情報通信学会論文誌D,Vol. J94-D, no. 5, 862-871, 2011.
  32. 浅水喬大,小林祐一,視覚からの対象物抽出に基づいた到達可能領域と拘束領域の推定による対象物操作の獲得,日本ロボット学会誌,Vol.29, No. 2, 172-183, 2011.
  33. 岡本太一,小林祐一,大西正輝,ロボットの障害物回避行動生成における画像特徴の獲得,日本ロボット学会誌,Vol.28, No. 10, pp.1213-1222, 2010.
  34. Yuichi Kobayashi and Shigeyuki Hosoe, Planning-Space Shift Motion Generation: Variable-space Motion Planning Toward Flexible Extension of Body Schema, Journal of Intelligent and Robotic Systems, volume 62, issue 3-4, 2011. DOI: 10.1007/s10846-010-9465-0
  35. Nobuyuki Kawarai and Yuichi Kobayashi, Learning of whole arm manipulation with constraint of contact mode maintaining, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 22, No.4, 542-550 , 2010.
  36. 田向権,黒木良介,華井健太郎,渡辺雅史,松下宗一郎,小林 祐一,関根優年,インターネットブースター: ネットワーク配信可能なhw/sw複合体を用いたWEBアプリケーション,電子情報通信学会論文誌,Vol. J93-D, No.10, pp.2139-2147, 2010.
  37. 小林 祐一,大西 正輝,細江 繁幸,羅 志偉,人と接するロボットのための並列タスク設計への最適化によるアプローチ, 日本ロボット学会誌 Vol. 27, No. 10, 1132-1143, 2009.
  38. Yuichi Kobayashi, Kyouji Otsubo and Shigeyuki Hosoe, Design of Decentralized Capturing Behavior by Multiple Mobile Robots, International Transactions on Systems Science and Applications, Vol. 3, No. 3, 203-210, 2007.
  39. 小林 祐一,大坪 恭士,細江 繁幸,群ロボットによる協調捕獲行動の自律分散制御,計測自動制御学会論文集 第43巻8号,663-671,2007
  40. 小林 祐一,加藤 真人,細江 繁幸,分解能の調節可能な画像情報からの状態空間の構成, 日本ロボット学会誌, Vol. 25,No. 5,770-778,2007
  41. 小林 祐一,藤井 博基,細江 繁幸,一次元空間への低次元化写像を用いた対象物操作の強化学習, 計測自動制御学会論文集 第42巻7号,814-821,2006
  42. 上田 隆一,深瀬 武,小林 祐一,新井 民夫,神谷昌吾,ベクトル量子化による決定論的方策地図の不可逆圧縮,’’日本ロボット学会誌,Vol. 23,No. 1,104-112,2005
  43. 小林 祐一,湯浅 秀男,細江 繁幸,`強化学習のための矩形基底による自律分散型関数近似, 計測自動制御学会論文集 第40巻第8号,849-858, 2004
  44. 小林 祐一,深瀬 武,上田 隆一,新井 民夫,湯浅 秀男, 実時間性と観測コストを考慮した四脚ロボットのサッカー行動設計, 日本ロボット学会誌 Vol. 21, No.7, 802-810, 2003
  45. 小林 祐一, 湯浅 秀男, 新井 民夫, 自律分散系の適応アルゴリズムによる強化学習のための関数近似, 計測自動制御学会論文集 第38巻2号, 219-226, 2002
  46. 小林祐一,太田順,井上康介,新井民夫, 視覚情報を用いた状態・行動空間の自律的生成, 計測自動制御学会論文集 第36巻11号, 1029-1036, 2000

国際会議講演論文(査読あり,査読なし2件を含む)

  1. H. Mamiya and Y. Kobayashi, Gradual Acquisition of Feed-Forward Control in Repetitive Motions by State-Independent Reinforcement Learning, Proc. of IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, pp. 192-197, 2024.
  2. D. Kato, Y. Kobayashi, N. Miyazawa, K. Hara and D. Usui, Efficient Sample Collection to Construct Observation Models for Contact-Based Object Pose Estimation, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 922-927, 2024.
  3. R. Tsuchiya and Y. Kobayashi, Evaluation of Confidence-Aware Prediction of Uneven Terrain Risk for Self-Supervised Learning by a Mobile Robot, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 786-791, 2024.
  4. H. Yagi, Y. Kobayashi, D. Kato, N. Miyazawa, K. Hara and D. Usui, Object Pose Estimation Using Soft Tactile Sensor Based on Manifold Particle Filter with Continuous Observation, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 1-6, 2023.
  5. W. Xiang, Y. Kobayashi and S. Azuma, Self-Supervised Learning Approach under Controller’s Instruction for 3D Line Segment-Based Recognition of Semi-Unstructured Environment, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 1-6, 2023.
  6. Y. Kobayashi and S. Nakamura, Transfer of Partial Information of Motor Controller Based on Estimation of Coordinate Transformation Parameters, Proc. of The 33rd 2022 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MA2-1-5, 2022.
  7. D. Kato, H. Yagi, Y. Kobayashi, N. Miyazawa, K. Hara and D. Usui, Contact motion selection for flexible object opening position estimation by tactile information, Proc. of ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications, Nara, Japan, 2022. (査読なし)
  8. K. Nakahara and Y. Kobayashi, Automatic Generation of Feedback Stabilizable State Space for Non-holonomic Mobile Robots, Proc. of International Conference on Image Processing and Robotics, 2022.
  9. S. Tanaka, W. Xiang and Y. Kobayashi, Domain Knowledge-Based Automatic Parameter Selection for 2D/3D Line Segment Detection in Semi-Unstructured Environment, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 1003-1008, 2022.
  10. S. Nakamura and Y. Kobayashi, A Grid-Based Estimation of Transformation of Partial Dynamics using Genetic Algorithm for Motor Learning, Proc. of The 32nd 2021 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MP2-2-3, 2021.
  11. S. Tanaka and Y. Kobayashi, An unsupervised learning approach toward automatic selection of recognition parameters for mobile robot navigation in less structured environments, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 6-11, 2021.
  12. A. Choudhary, Y. Kobayashi, F. Arjonilla, S. Nagasaka, and M. Koike, Evaluation of mapping and path planning for non-holonomic mobile robot navigation in narrow pathway for agricultural application, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp. 17-22, 2021. DOI: 10.1109/IEEECONF49454.2021.9382767
  13. Y. Kaneta, N. Segawa, Y. Kobayashi and C. H. Kim, Study on intelligent brake when vehicle rides on convex road surface, Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integrations, DOI: 10.1109/SII.2019.8700338, 2019.
  14. F. J. Arjonilla and Y. Kobayashi, Definition of intelligence with linear orders for ontologies, Workshop in IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2018.
  15. K. Harada and Y. Kobayashi, Estimation of structure and physical relations among multi-modal sensor variables for musculoskeletal robotic arm, Proc. of IEEE International Conference on Multisensor Fusion and Integration for Intelligent Systems, 2017.
  16. H. Kubota and Y. Kobayashi, Probabilistic state estimation using force sensor information in contact motion of arm robot, Proc. of IEEE International Conference on Multisensor Fusion and Integration for Intelligent Systems, 2017.
  17. Y. Kobayashi, T. Matsumoto, W. Takano, D. Wollherr and V. Gabler, Motion recognition by natural language including success and failure of tasks for co-working robot with human, Proc. of IEEE International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, pp. 10-15, 2017.
  18. S. Matsunaga, Y. Kobayashi, K. Matsumura and C. H. Kim, Motion Planning of Mobile Robot Considering Velocity-Dependent Cost and Time, Proc. of IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, pp. 619-624, 2016.
  19. S. Watanabe and Y. Kobayashi, Bottom-up construction of state representation for humanoid robot based on behavior of image feature, Proc. of International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences, pp. 184-189, 2015.
  20. M. A. Bekhti and Y. Kobayashi, Prediction of Vibrations as a Measure of Terrain Traversability in Outdoor Structured and Natural Environments, Proc. of 7th Pacific Rim Symposium on Image and Video Technology, Oral3-4, 2015.
  21. K. Matsumura, M. A. Bekhti and Y.i Kobayashi, Prediction of motion over traversable obstacles for autonomous mobile robot based on 3D reconstruction and running information, Proc. of The 6th International Conference on Advanced Mechatronics, p. 205 (1P2-14), 2015.
  22. S. Ishikawa, Y. Kobayashi, T. Kaneko, S. Ishihara, A. Yamashita, A study on image generation by shifted perspective by two in-vehicle camera images, Proc. of International Workshop on Advanced Image Technology 2015 (IWAIT2015), No. 461, January 2015, Tainan,Taiwan.
  23. T. Inaba and Y. Kobayashi, Extraction of dynamics-correlated factors from image featuresin pushing motion of a mobile robot, Proc. of International Joint Conference on Computational Intelligence, 310-315, Oct. 2014, Rome, Italy.
  24. Takahiro Saito, Yuichi Kobayashi and Tatsuya Naruse, Planning of pushing manipulation by a mobile robot considering cost of recovery motion, Proc. of International Joint Conference on Computational Intelligence, 322-327, Oct. 2014, Rome, Italy.
  25. M. Kondo, K. Sunaga, Y. Kobayashi, Y. Hiramatsu, H. Fujii, T. Kamiya, Path Selection Based on Local Terrain Feature for Unmanned Ground Vehicle in Unknown Rough Terrain Environment, Proc. of IEEE Int. Conf. on Robotics and Biomimetics, pp. 1977-1982 2013, 2013.
  26. D. Kawakami, K. Makino, Y. Kobayashi, T. Kaneko, A. Yamashita and H. Asama, Projector Camera System Presenting Color Information for Color Vision Deficiency, Proc. of International Conference on Simulation Technology, Sep. 2013, Tokyo, Japan.
  27. Y. Kobayashi, R. Matsui and T. Kaneko, Manifold Learning Approach toward Image Feature-based State Space Construction, Proc. of International Joint Conference on Computational Intelligence, pp. 529-534, Sep. 2013, Algarve, Portugal.
  28. M. Gouko, Y. Kobayashi and C. H. Kim. Online exploratory behavior acquisition of mobile robot based on reinforcement learning, Proc. of the 26th Int. Conf. on Industrial Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems, (著書に収録)(Best Paper Nomination)
  29. Hirotoshi Ibe, Atsushi Yamashita, Toru Kaneko and Yuichi Kobayashi: 3D Measurement of Transparent Vessel and Submerged Object Using Laser Range Finder, Proceedings of the International Workshop on Advanced Image Technology 2013 (IWAIT2013), Nagoya (Japan), January 2013.
  30. Fumiya Tsurumi, Yuichi Kobayashi, Toru Kaneko and Atsushi Yamashita: Removal of Reflection from Nightscape Parallel Stereo Images of Distant View through Window, Proceedings of the International Workshop on Advanced Image Technology 2013 (IWAIT2013), Nagoya (Japan), January 2013.
  31. Masato Kondo, Atsushi Yamashita, Toru Kaneko and Yuichi Kobayashi: Control of Mobile Robot Equipped with Stereo Camera Using the Number of Fingers, Proceedings of the International Workshop on Advanced Image Technology 2013 (IWAIT2013), Nagoya (Japan), January 2013.
  32. Yutaro Ohshima, Yuichi Kobayashi, Toru Kaneko, Atsushi Yamashita and Hajime Asama: Meal Support System with Spoon Using Laser Range Finder and Manipulator, Proceedings of the 2013 IEEE Workshop on Robot Vision (WoRV2013), Clearwater Beach (U.S.A.), January 2013.(採択率22%)
  33. Takayuki Somei, Yuichi Kobayashi, Akinobu Shimizu and Toru Kaneko, Clustering of Image Features Based on Contact and Occlusion among Robot Body and Objects, Proceedings of the 2013 IEEE Workshop on Robot Vision (WoRV2013), Clearwater Beach (U.S.A.), January 2013. (採択率22%)
  34. Manabu Gouko, Yuichi Kobayashi, Chyon Hae Kim, Reinforcement learning for discernment behavior acquisition, Proceedings of 2012 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2012), Guangzhou, China, (2012-12).
  35. K. Watanabe, R. Kawanishi, A. Yamashita, Y. Kobayashi, T. Kaneko and H. Asama: Mobile Robot Navigation in Textureless Unknown Environment Based on Plane Estimation by Using Single Omni-directional Camera, Proceedings of the 2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2012), Fukuoka (Japan), December 2012
  36. S. Uematsu, Y. Kobayashi, A. Shimizu, T. Kaneko, Prediction of object manipulation using tactile sensor information by a humanoid robot, Proc. of IEEE Int. Symposium on Robotic and Sensors Environments, 37-42, Magdeburg (Germany), Nov. 2012. (査読有),
  37. T. Sekiguchi, Y. Kobayashi, A. Shimizu, T. Kaneko, Online learning of optimal robot behavior for object manipulation using mode switching, Proc. of IEEE Int. Symposium on Robotic and Sensors Environments, 61-66, Nov. 2012. Magdeburg, Germany(査読有)
  38. (査読なし)Y. Kobayashi, E. Kurita and M. Gouko, Building Subjective Spatial Perception Based on Sensor Space Integration for Motion Generation, Proc. of IEEE ICDL-EPIROB 2011, August, 2011. Frankfurt, Germany
  39. M. Gouko and Y. Kobayashi, A State Representation Unaffected by Environmental Changes, Proc. of the 15th International Conference on Advanced Robotics, 396-401, 2011. Tallinn, Estonia, (2011-6).
  40. Eisuke Kurita, Yuichi Kobayashi, Manabu Gouko, Motion Generation by Integration of Multiple Observation Spaces for Robots with Limited Range of Observation, 2011 International Conference on Control, Robotics and Cybernetics, Vol.1, 86-90, 2011.
  41. Yuta Sato, Yuichi Kobayashi, Manabu Gouko, Division of Iterative-transportation Based on State Estimation Using Local Observation, 2011 International Conference on Control, Robotics and Cybernetics, Vol.1, 187-191, 2011.
  42. Yuta Sato and Yuichi Kobayashi, Division of labor by decentralized mobile robots in cooperative iterative-transportation, Proceedings of International Symposium on Robots and Intelligent Sensors, 109-112, 2010.
  43. Nobuyuki Kawarai and Yuichi Kobayashi, Acquisition of whole-arm manipulation with restriction of action space caused by contact modes, Proceedings of International Symposium on Robots and Intelligent Sensors, 83-88, 2010.
  44. Hakaru Tamukoh, Kentaro Hanai, Ryosuke Kurogi, Soichiro Matsushita, Masashi Watanabe, Yuichi Kobayashi, and Masatoshi Sekine, Internet Booster: A Networked Hw/Sw Complex System and Its Application to Hi-Performance WEB Application, Proc. of World Automation Congress (WAC2010), 7th International Forum on Multimedia and Image Processing, 2010.
  45. Manabu Gouko and Yuichi Kobayashi, State representation with perceptual constancy based on active motion, International conference on social robotics, 2010.
  46. Takahiro Asamizu and Yuichi Kobayashi, Acquisition of image feature on collision for robot motion generation, 9th Int. Conf. on Intelligent Systems Design and Applications, 1312-1317, 2009.
  47. Taichi Okamoto, Yuichi Kobayashi and Masaki Onishi, Acquisition of Image Feature on Collision for Robot Motion Generation, 9th Int. Conf. on Intelligent Systems Design and Applications, 737-742, 2009.
  48. Yuichi Kobayashi and Shigeyuki Hosoe, Planning-Space Shift Learning: Variable-space Motion Planning toward Flexible Extension of Body Schema, Proc. of IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robot and Systems, 373-379, 2009.
  49. Yuichi Kobayashi, Masaki Onishi, Shigeyuki Hosoe, Zhiwei Luo, Behavior Design of A Human-interactive Robot through Parallel Tasks Optimization, Proc. of the 9th International Symposium on Distributed Autonomous Robotic Systems  (DARS2008),
  50. Yuichi Kobayashi, Masashi Shibata, Shigeyuki Hosoe and Yoji Uno, Learning of Object Manipulation with Stick/Slip Mode Switching, IEEE/RSJ 2008 Int. Conf. on Intelligent Robot and Systems, 373-379, 2008.
  51. Yuichi Kobayashi, Maski Onishi, Shigeyuki Hosoe and Zhiwei Luo, Behavior Design of Human-interactive Robot by Stochastic Petri-net and Optimal Control, Proc. of IEEE SMC International Conference on Distributed Human-Machine Systems 2008, 69-76, 2008.
  52. Yuichi Kobayashi and Shigeyuki Hosoe, Planning-Space Shift Learning toward Flexible Hierarchy Generation, Proc. of the Seventh Int. Conf. on Epigenetic Robotics, 61-68, 2007.
  53. Yuichi Kobayashi, Kyouji Otsubo and Shigeyuki Hosoe, Design of Decentralized Capturing Behavior by Multiple Mobile Robots, IEEE 2006 Workshop on Distributed Intelligent Systems, 13-18, 2006.
  54. Yuichi Kobayashi, Hiroki Fujii and Shigeyuki Hosoe, Reinforcement Learning for Manipulation Using Constraint between Object and Robot, IEEE Int. Conf. on Systems, Man & Cybernetics, Hawaii USA., 871-876, 2005.
  55. Masato Kato, Yuichi Kobayashi and Shigeyuki Hosoe, Optimizing Resolution for Feature Extraction in Robotic Motion Learning, IEEE Int. Conf. on Systems, Man & Cybernetics, Hawaii USA, 1086-1091, 2005.
  56. Yuichi Kobayashi and Shigeyuki Hosoe, Motion Planning with Multiple Resolutions: Integration of Evaluation Space, IEEE Int. Conf. on Systems, Man & Cybernetics, Hague, Netherland, 750-755, 2004.
  57. Yuichi Kobayashi and Shigeyuki Hosoe, Self-organization of Evaluation Space using State Discretization Resolution, IEEE Int. Conf. on Intelligent Robot and Systems, Sendai, Japan, 1756-1761, 2004.
  58. Yuichi Kobayashi and Shigeyuki HOSOE, Hyper-Cubic Discretization in Reinforcement Learning Based on Autonomous Decentralized Approach, IEEE Int. Conf. on Systems, Man & Cybernetics, Washington D.C. USA, 3633-3638, 2003.
  59. Ryuichi Ueda, Takeshi FUKASE, Yuichi KOBAYASHI and Tamio ARAI. Vector Quantization for State-Action Map Compression, Proc. of Int. Conf. on Robotics and Automation 2003, Taipei, Taiwan, 2356-2361, 2003.
  60. Yuichi KOBAYASHI and Shigeyuki HOSOE, Adaptive Resolution Function Approximation for TD-learning: Simple Division and Integration, Proc. of SICE Annual Conference 2003, Fukui, Japan, 3023-3028, 2003.
  61. Yuichi KOBAYASHI, Hideo YUASA and Shigeyuki HOSOE, Q-learning with Adaptive Resolution Function Approximation based on Graph, Proc. of the ICASE/SICE Workshop: Intelligent Control and Systems, Muju, Korea, 79-84, 2002.
  62. Yuichi Kobayashi, Hideo Yuasa, and Tamio Arai, Function Approximation for Reinforcement Learning Based on Reaction-Diffusion Equation on a Graph, Proc. of SICE Annual Conference 2002, Osaka, Japan, 916-921, 2002.
  63. Ryuichi Ueda, Takeshi Fukase, Yuichi Kobayashi, Tamio Arai, Hideo Yuasa, and Jun Ota, Uniform Monte Carlo Localization - Fast and Robust Self-localization Method for Mobile Robots, Proc. of International Conference on Robotics and Automation, 1353-1358, 2002.
  64. Takeshi Fukase, Yuichi Kobayashi, Ryuichi Ueda, Takanobu Kawabe and Tamio Arai, Real-time Decision Making under Uncertainty of Self-Localization Results, The 2002 International RoboCup Symposium Pre-Proceedings, 372-379, 2002.
  65. Yuichi KOBAYASHI, Hideo YUASA and Tamio ARAI, Learning using multidimensional internal rewards, Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot and Systems, pp. 572-577 vol. 1, Takamatsu, Japan, 2000.
  66. Masahiro YOKOI, Yuichi KOBAYASHI, Takeshi FUKASE, Hideo YUASA and Tamio ARAI, Learning Self-localization with Teaching System, Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot and Systems, pp. 1211-1216 vol. 2, Takamatsu, Japan, 2000.
  67. Yuichi KOBAYASHI, Jun OTA, Kousuke INOUE and Tamio ARAI, State and Action Space Construction Using Vision Information, Proc. of IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Tokyo, Japan, Vol. 5, pp. 447-452, 1999.

受賞

  1. 2022年11月,計測自動制御学会システム・情報部門 部門貢献表彰受賞.
  2. 2021年11月,計測自動制御学会システム・情報部門 部門貢献表彰受賞.
  3. 2020年3月,「機械学習の応用による経験に基づくロボット制御とセンサ情報処理」により静岡大学産学連携奨励賞受賞.
  4. 2016年3月,精密工学会誌掲載論文「複光路単眼ステレオによる直方体容器中の水中物体の3次元計測」により精密工学会論文賞受賞.
  5. (皆川正太郎:指導学生)2015年12月,SICE SI2015(計測自動制御学会 システムインテグレーション部門大会)「制御入力とセンサ情報の関係を用いたヒューマノイドロボットの動的なバランス制御」により優秀講演賞受賞(発表者:皆川正太郎).
  6. 2015年,ドイツフンボルト財団 中堅研究者(Experienced Researcher)Fellowship受賞(2016年8月〜2017年9月までミュンヘン工科大学自動制御工学研究室での研究滞在)
  7. 2014年,SICE SI2014 (計測自動制御学会 システムインテグレーション部門大会),「モジュール構造を持つ学習型能動知覚モデル」により優秀講演賞受賞(発表者:郷古学).
  8. 2013年,26th International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems (IEA/AIE-2013)での発表Online exploratory behavior acquisition of mobile robot based on reinforcement learningによりNomination for the Best Paper Award(発表者:M. Gouko)
  9. (川上大樹:指導学生)2013年9月,JSST 2013 Outstanding Presentation Awardを受賞,日本シミュレーション学会全国大会
  10. (染井貴之:指導学生)2012年3月,東京農工大学大学院優秀修士論文賞を受賞
  11. 2008年,第25回日本ロボット学会学術講演会発表「人と接するロボットのための認識・対話設計法-Petri-net と最適制御からのアプローチ」により日本ロボット学会第23回研究奨励賞受賞.
  12. 2006年,SICE SI2006 (計測自動制御学会 システムインテグレーション部門主催),「人と接するロボットRI-MANのための認識・行動の調停法」により優秀講演賞受賞.
  13. 2006年,第16回インテリジェント・システム・シンポジウム(日本機械学会主催),「分散協調捕獲行動のための群移動ロボット制御」によりベストプレゼンテーション賞受賞.
  14. 2000年,四脚ロボットによる多様なサッカー行動生成により日本ロボット学会賞受賞.

招待講演

  1. 2023年11月20日,Proposal of Motor Learning Model toward Explainability of Adaptability in Multiple Levels, 34th 2023 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, Plenary talk, Nagoya Unversity, Japan.
  2. 2021年5月28日,「移動ロボットの環境変動対処能力へのボトムアップアプローチ」,第65回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’21)チュートリアル講演,オンライン開催
  3. 2018年8月5日,「強化学習の基礎と応用 〜 部分観測・逆強化学習と関数近似 〜」,MIRU2018 第21回 画像の認識・理解シンポジウム チュートリアル,札幌コンベンションセンター
  4. 2015年12月15日,第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 OS「制御と組込みにおける学習の研究展開」Keynote講演「ロボット動作の構造を利用した動作学習-ダイナミクスの空間連続性/切り替わりを利用した学習法(仮題:ロボットの運動計画と統計的学習)」2015年12月15日,名古屋国際会議場
  5. 2015年7月31日,第93回ロボット工学セミナー(ロボットの知能とデータ構造-身体と環境の継続的な相互作用)「環境・身体・タスクの変動に強いロボット知能構築のための視点とアプローチ」,2015年7月31日,中央大学後楽園キャンパス

一般向け講演

  1. 2022年10月,第30回浜松市民アカデミー,「認識・制御・学習の観点からみたロボット知能の原理と現在地」浜松市地域情報センター ホール
  2. 2017年10月,公開講座 読売新聞・静岡大学連続市民講座2017 「運動・認識を学習するロボットを通じて人の知能を考える」静岡県男女共同参画センター6F大ホール,静岡大学・読売新聞東京本社静岡支局主催
  3. 2017年10月,富士宮市民カレッジ「賢いロボットを実現するための人工知能技術の現状と課題」富士宮市主催

企業向けセミナー

  1. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御と運動・動作計画・認識・学習への応用とそのポイント,2024年3月27日,日本テクノセンター主催,ライブ配信セミナー
  2. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御と運動・動作計画・認識・学習への応用,2023年3月7日,日本テクノセンター主催,ライブ配信セミナー
  3. ロボットの認識・運動生成への機械学習の応用,2022年8月,スズキ株式会社第6回静岡大学技術展示会Webセミナー,スズキ株式会社主催
  4. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御と認識の学習〜ロボット”自律化”の基礎と実用化に向けた応用事例〜,2022年7月,日刊工業新聞社主催,ライブ配信セミナー
  5. カメラによる計測原理とロボットへの適用事例,2022年1月,森町光・電子技術活用セミナー.森町総合体育館 森アリーナ/オンライン,公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構主催
  6. 機械学習・強化学習による ロボットの運動制御・認識の学習〜基礎と実際〜,2020年11月,東京都,千代田プラットフォームスクェア・本館開催,株式会社トリケップス主催
  7. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御・認識の学習〜基礎と実際〜,東京都,小田急第一生命ビル開催,株式会社日本テクノセンター主催,2020年3月
  8. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御・認識の学習〜基礎と実際〜,東京都,オームビル,株式会社トリケップス主催,2020年1月
  9. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御・認識の学習〜基礎と実際〜,東京都,オームビル,株式会社トリケップス主催,2019年8月
  10. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御・認識の学習,2019年3月,株式会社トリケップス主催
  11. 自律型移動ロボットの運動計画アルゴリズム・位置推定法とSLAMによるナビゲーションへの応用,2018年10月,株式会社日本テクノセンター主催
  12. 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御・認識制御,2018年8月,株式会社トリケップス主催
  13. 機械学習・強化学習によるロボット認識・運動学習の基礎と制御・応用技術,2018年7月,株式会社情報機構主催
  14. 人工知能・機械学習の現在地と非整備環境での自律型知能ロボットの応用可能性,2015年12月3日,平成27年度研修会事業 工学セミナー,静岡県機械金属工業協同組合連合会主催,浜松商工会議所
  15. 不確実さと最適性を考慮したセンサ情報処理と制御,2014年7月18日,産学官交流講演会,静岡市清水産業・情報プラザ主催,静岡商工会議所・清水事務所

特許

  1. 宮澤宣嗣,小林祐一,ハンドリング装置及びプログラム,発明者: 特願2024-107225(2024年7月3日出願),住友重機械工業株式会社との共同研究
  2. 宮澤宣嗣,小林祐一,ピッキング装置、情報処理装置及びプログラム,特願2022-192881(2022年12月1日出願),住友重機械工業株式会社との共同研究
  3. 小林祐一,経路生成方法及び経路生成装置,(特願2021-039870,2021年3月12日出願,特許第7560874号)
  4. Yuichi Kobayashi, Takeshi Sugimoto, Chyon Hae Kim, Kazuhito Tanaka, Autonomous mobile robot and control program for autonomous mobile robot, 17064006, 2020/10/6.
  5. 小林祐一,経路検出装置,(特願2020-90551→特願2022-527018,国際出願(PCT/JP2021/019562))
  6. 小林祐一,杉本健,金天海,田中和仁,自律移動ロボットおよび自律移動ロボットの制御プログラム, (特願2019-185159,特許第7221839号 )
  7. KOBAYASHI YUICHI, HIRAMATSU YUJI, FUJII HOKUTO, KAMIYA TSUYOSHI, Navigation Device, Simulation Device, Moving Device, and Navigation Method (14823449.5 - 1557 PCT/JP2014003250), 2016/02/22
  8. 小林祐一,平松裕二,藤井北斗,神谷剛志,ナビゲーション装置、シミュレーション装置、移動装置およびナビゲーション方法(出願番号2013-145891, 特開2015-17914)

解説記事

  1. 小林祐一,移動ロボットの環境変動対処能力へのボトムアップアプローチ(チュートリアル講演予稿).第65回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集,pp. 774-780, 2021.
  2. 小林祐一,単眼カメラによるVisual SLAM の原理と3 次元再構成の実装例,システム/制御/情報 第64巻第2号(移動体の自己位置推定技術:SLAM特集号),pp. 57-62,2020.
  3. 小林祐一,学習問題として見る「開かれた知能」の問題設定とアプローチ,日本ロボット学会誌,Vol. 36, No. 9, pp. 593-596, 2018.
  4. 小林祐一,細江繁幸,マルチエージェントシステムの自律分散制御 - 群移動ロボットによる協調捕獲行動,計測と制御 第46巻第3号,pp.178-184, 2007.
  5. 小林祐一,湯浅秀男,新井民夫,脚型ロボットを用いたロボットサッカー, 精密工学会誌 Vol.2, No.66 pp.185-188, 2000.

口頭発表

  1. 和田泉,早川智洋,小林祐一,繰り返し動作における筋骨格アームのフィードフォワード制御の効率的な獲得,第42回日本ロボット学会学術講演会,3J1-03,2024.
  2. 笠原佑太,高見理瑛,小林祐一,Francisco Jesus Arjonilla Garcia,中村陽一郎,竹下啓嗣,接触情報にもとづく 3 次元空間における手先姿勢を考慮したマニピュレータの経路生成,ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,2A1-N05,2024.
  3. 高森大樹,加藤大資,小林祐一,宮澤宣嗣,原孝介,臼井道太郎,視覚と触覚の統合による半透明な袋の開口中心位置の推定,ロボティクス・メカトロニクス講演会2024,1P2-S03,2024.
  4. 和田泉,間宮陽希,小林祐一,繰り返し動作におけるフィードフォワード制御の漸進的な獲得と上肢運動制御への適用,第36回自律分散システム・シンポジウム,1A2-3,2024.
  5. 松浦太星,小林祐一,非ホロノミック移動ロボットのフィードバック安定化可能な状態空間の自律的生成,計測自動制御学会システムインテグレーション部門大会,1B1-03,2023.
  6. ARJONILLA GARCIA Francisco Jesus and Y. Kobayashi, The POS Library: a Highly-Customisable Coordinate System Library for C++,第41回日本ロボット学会学術講演会,1J4-05,2023.
  7. 高見理瑛,小林祐一,Francisco Jesus Arjonilla Garcia,単純な動作教示と接触情報にもとづくマニピュレータの経路生成,ロボティクス・メカトロニクス講演会2023,2A1-E14,2023.
  8. Ryoto Tanaka, Madhumitha Nagaraj, Yuichi Kobayashi, Daisuke Nojiri, Yosuke Yamamoto, Daiki Miyagawa, Genki Ichinose,Motion planning for autonomous berthing considering uncertainty and controller's characteristics,ロボティクス・メカトロニクス講演会2023,2A2-E12,2023.
  9. Francisco Jesus Arjonilla Garcia,小林祐一,ベイズ最適化を用いた移動マニピュレータによるドア開け動作の生成,ロボティクス・メカトロニクス講演会2023,2A1-E14,2023.
  10. 間宮陽希,小林祐一,中村壮汰,繰り返し動作におけるフィードバック制御とフィードフォワード制御を組み合わせた長周期制御の獲得,第35回自律分散システム・シンポジウム,2A1-4,2023
  11. 加藤大資,八木啓,小林祐一,宮澤宣嗣,原孝介,臼井道太郎,触覚情報による柔軟対象物の開口位置推定のための接触動作選択,第40回日本ロボット学会学術講演会,4B2-05,2022
  12. 中村壮汰,小林祐一,脳の可塑性を模した適応のモデルと座標変換推定,第40回日本ロボット学会学術講演会,2K3-07,2022
  13. 土屋竜人,小林祐一,不整地環境における移動ロボットの自己教師あり学習を用いた地形危険性予測手法の検討,ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,2P1-F10,2022
  14. 八木啓,加藤大資,小林祐一,宮澤宣嗣,原孝介,臼井道太郎,柔軟な力覚センサを用いた接触動作による対象物の位置推定,ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,2A23-N10,2022
  15. 榊原典佑, 小林祐一, ARJONILLA GARCIA Francisco Jesus,マニピュレータへの動作教示時間短縮のための経路最適化とメタパラメータ自動調整,第49回知能システムシンポジウム,C3-3,2022年(オンライン開催)
  16. 小林祐一,中村壮汰,上肢運動学習における部分的因果関係の変換推定のための適応的格子配置方法の検討,第34回自律分散システム・シンポジウム,2C3-3,2022(オンライン開催)
  17. 馬鵬飛,小林祐一,Feature Matching Between Terrain Appearance and Motion of Mobile Robot for Prediction of Traveling Cost,計測自動制御学会システムインテグレーション部門大会,1H2-06,2021(オンライン開催)
  18. 中村壮汰,小林祐一,遺伝的アルゴリズムを用いた運動学習における部分ダイナミクス間の格子状座標変換推定,計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会,GS7-2-4,2021(オンライン開催)
  19. 荒井康太,石村芳暉,小林祐一,伊部公紀,マニピュレータへの作業教示時間短縮のための力覚情報を用いた経路生成およびそのメタパラメータの自動調整,第33回自律分散システム・シンポジウム,1A1-1,2021(オンライン開催)
  20. 鈴木貴大,小林祐一,原孝介,臼井道太郎,續木竜次,宮澤宣嗣,物体操作における接触センサを用いた状態推定のための効率的な接触動作の生成,第33回自律分散システム・シンポジウム,2A2-3,2021(オンライン開催)
  21. 小林祐一,運動学習における部分ダイナミクスの変換推定のための分散型計算法の検討,第33回自律分散システム・シンポジウム,2A1-2,2021(オンライン開催)
  22. 田中聖偉麻,小林祐一,非整備環境における移動ロボットナビゲーションのための認識パラメータの自動選択に向けた教師なし学習アプローチ,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020),1H2-08,2020(オンライン開催)
  23. 茨木稔,小林祐一,センシング誤差を考慮した搬送用ロボットにおける位置決め制御,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020),1H3-07,2020(オンライン開催)
  24. Francisco Jesus Arjonilla Garcia, Yuichi Kobayashi,Acquisition of observer mapping in driftless, non-holonomic system,ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,2P2-I09,2020(オンライン開催)
  25. 田中星偉麻,小林祐一,長坂智,小池恵,移動ロボットナビゲーションにおけるセンサ特徴の自動選択のための画像特徴設計,ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,2P2-I15,2020(オンライン開催)
  26. 鳥居建史郎,岩瀬諒,伊部公紀,小林祐一,船上ステレオカメラによる波浪の形状解析,DIA2020 動的画像処理実利用化ワークショップ2020,2020 (コロナウイルス感染症対策のため発表中止).
  27. Francisco J. ARJONILLA,Yuichi Kobayashi, The Limits of Meta-Learning in Artificial Intelligence, 21th International Conference on Humans and Computers (HC 2018), 2019.
  28. Francisco J. ARJONILLA,小林祐,The Anthropocentrism of Intelligence: Rooted Assumptions that Hinder the Study of General Intelligence, 第11回 人工知能学会 汎用人工知能研究会(SIG-AGI) , 2019.
  29. 岩瀬 諒,小林 祐一,石原 進,益子 岳史,車車間通信を用いた車両制御則の混在環境下での検証,第46回知能システムシンポジウム,A3-3,2019.
  30. 山本好晃,小林祐一,ヒューマノイドロボットのバランス制御におけるZMPダイナミクスの線形近似にもとづいた転倒回避制御,第46回知能システムシンポジウム,A1-2,2019.
  31. 阿部卓未,小林祐一,高野渉,Dirk WOLLHERR,Volker GABLER,協働ロボットのためのタスク表現を利用した自然言語によるタスク実行状況識別,第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018),2018.
  32. 金田優希,瀬川尚輝,小林祐一,金天海,凸型路面乗り上げにおけるインテリジェントブレーキに関する研究,第24回創発システムシンポジウム,2018.
  33. 阿部卓未,小林祐一,高野渉,Dirk WOLLHERR,Volker GABLER,協働ロボットのための曖昧さを考慮した自然言語によるタスク達成状況識別,第24回創発システムシンポジウム,2018.
  34. 宗戸俊樹,小林祐一,ロボットハンドを用いた把持行動の時系列画像における動作分類,第24回創発システムシンポジウム,2018.
  35. 岩瀬諒,小林祐一,石原進,益子岳史,車車間通信を用いた自律車両制御即の交差点環境下での検証,第24回創発システムシンポジウム,2018.
  36. 山本好晃,小林祐一,ヒューマノイドロボットにおけるJacobi行列推定にもとづくバランス制御則と転倒回避制御のための制御則検証,第24回創発システムシンポジウム,2018.
  37. Francisco J. Arjonilla, Y. Kobayashi, Trial and eror-based necessary conditions for general intelligence, 第24回創発システムシンポジウム,2018.
  38. Ryo Iwase, Yuichi Kobayashi, Takashi Mashiko, Susumu Ishihara, JSSUME2018, 2018.
  39. 岩瀬諒,小林祐一,益子岳史,石原進,車車間通信を用いた自律車両制御則の交差点環境下での検証,第45回知能システムシンポジウム (2018年3月)
  40. 宗戸俊樹,小林祐一,ロボットハンドによる把持行動の視覚特徴量にもどづいた成功・失敗予測,第45回知能システムシンポジウム (2018年3月)
  41. 堀場啓史,小林祐一,伊部公紀,三浦憲二郎,臼杵深,水平単眼SLAMと下方カメラ画像のマッチングによるUAV のための障害物計測,精密工学会春季大会 (2018年3月)
  42. 久保田啓,小林祐一,マニピュレータによる接触動作における確率的な状態推定,第30回自律分散システム・シンポジウム (2018年1月)
  43. 阿部卓未,小林祐一,高野渉,Dirk Wollherr,Volker Gabler,人と協働するロボットのための類似性を反映した自然言語による状態識別,第30回自律分散システム・シンポジウム (2018年1月)
  44. 原田健太郎,小林 祐一,センサ変数ネットワークの構造同定にもとづいた筋骨格ロボットの制御則の自動生成,第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (2017年12月)
  45. ロボットハンドによる把持行動の視覚特徴量にもどづいた成功・失敗予測,第45回知能システムシンポジウム,宗戸俊樹,小林祐一, 2018.
  46. 宮崎泰樹,平野貴史,小林嵩明,今井良洋,臼杵深,小林祐一,寺林賢司,三浦憲二郎,地勢データベースを用いた飛行ロボットによる被災状況の把握, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 1P1-R11, 2017年(5月),福島市.
  47. 堀場啓史,小林祐一,三浦憲二郎,単眼カメラとSLAM を用いたUAV ナビゲーションのための前下方障害物計測の高速化, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 1P1-R12, 2017年(5月),福島市.
  48. Fahin Ahmed,Luthfiyyah Zahrah Faridatul,Sho Matsunaga,Chyon Hae Kim,Kenjiro Miura, Robot Navigation Using Experience-Based Cost Prediction with Image-based 3D Terrain Reconstruction, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 1P1-Q12, 2017年(5月),福島市.
  49. Luthfiyyah Zahrah Faridatul, Kazuki Matsumura,Bekhti Mohammed Abdessamad,Yuichi Kobayashi,Kenjiro Miur, Environment Recognition for Robot Navigation Using Image-based 3D Reconstruction with Terrain Parameter Identification, ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,1A2-09a6,2016年(6月),横浜市.
  50. 原田健太郎,小林祐一,拮抗腱駆動ロボットの適応力向上のための動特性推定とセンサ変数間の相関推定に関する考察,ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,1P1-04a1,2016年(6月),横浜市.
  51. 久保田啓,小林祐一,力覚情報による動作修正を用いた移動マニピュレータによる壁拭き動作の制御,ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,1P1-06b1,2016年(6月),横浜市.
  52. 小林嵩明、宮崎泰樹、臼杵深、小林祐一、寺林賢司、三浦憲二郎,被災状況の効率的な把握のための大規模地勢データの多重解像度化,ロボティクス・メカトロニクス講演会2016,1A1-09a7,2016年(6月),横浜市.
  53. 皆川正太郎,小林祐一,高野渉:制御入力とセンサ情報の関係を用いたヒューマノイドロボットの動的なバランス制御,第43回知能システムシンポジウム, B1-1,2016.
  54. 松村和紀, Mohammed Abdessamad Bekhti, 松永翔, 小林祐一, 金天海:ステレオビジョンと走行経験にもとづく自律移動車両の軌道計画,第43回知能システムシンポジウム,A1-4,2016.
  55. 江藤圭吾,沼倉彬雄,小林祐一,金天海,力学系学習木を用いた車体動力学の推定,第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2D3-3, pp. 1303-1308, 2015.
  56. 皆川正太郎,小林祐一,高野渉,ヒューマノイドロボットによるダイナミクス推定に基づいたバランス制御,第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2D3-6,pp. 1317-1319, 2015.(優秀講演賞受賞)
  57. 小林祐一,渡部聡:知覚要素間の依存関係ネットワーク構築にもとづくロボットの自律的な環境認識,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会講演論文集,pp. 112-115 (GS3-6), 2015.
  58. 松永翔,小林祐一,金天海:速度項を考慮したRASMOによる無人車両のための最適経路計画,第21回創発システムシンポジウム,P18,2015(9月),諏訪市.
  59. 松村和紀,小林祐一:画像認識と走行経験に基づく車両型自律移動ロボットのための走破可能な障害物の認識,ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,1P1-K04,2015年(5月),京都市.
  60. 皆川正太郎,小林祐一,高野渉:ヒューマノイドロボットによるバランスを考慮した物理モデルを用いない軌道探索,ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,1P2-B08,2015年(5月),京都市.
  61. 松永翔,小林祐一:車両ダイナミクスを考慮したRASMOによる無人車両のための最適経路計画,ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2P1-G03,2015年(5月),京都市.
  62. 松本武士,小林祐一:モード切り替えを行う複数移動ロボットのモンテカルロ法を用いた協調押し動作の動作計画,ロボティクス・メカトロニクス講演会2015,2P1-V10,2015年(5月),京都市.
  63. 荒浪太一,鈴木晶,三浦憲二郎,小林祐一,臼杵深:モーションキャプチャデータに基づく動きの評価,2015年度精密工学会春季大会学術講演会,H21 (2015年3月)
  64. 太田章博,亀山智,小林祐一:”失敗例のフィードバックを用いた接触モードを維持する物体操作制御法とその実機による検証”,第42回知能システムシンポジウム,37, 2015(3月),神戸市
  65. 齊藤貴大,小林祐一,成瀬達也:動的計画法による不確実性を考慮した修復動作を含んだ行動計画,第42回知能システムシンポジウム,31, 2015(3月),神戸市
  66. 深澤友輔,松永翔,小林祐一:車両のエネルギーコストと揺れを考慮したLRF情報によるUGVのための走路評価,第42回知能システムシンポジウム,50, 2015(3月),神戸市
  67. 稲葉貴大,小林祐一:移動ロボットによる環境ダイナミクス予測のための画像情報からの特徴抽出1C1-1,第27回自律分散システム・シンポジウム,2015(1月),東京都
  68. ベクティ モハッメド アブデゥサマド,小林祐一:移動ロボットナビゲーションのための視覚にもとづいた 路面走行可能性の推定1C1-3,第27回自律分散システム・シンポジウム,2015(1月),東京都
  69. 郷古学,金天海,小林祐一:モジュール構造を持つ学習型能動知覚モデル,1M4-1,第15回システムインテグレーション部門講演会(SI2014),2014(12月),東京都
  70. 渡部聡,小林祐一:ロボットのボトムアップな状態識別における視覚特徴点の遮蔽の定量化を用いた依存ネットワークの構築法”,1M4-2,第15回システムインテグレーション部門講演会(SI2014),2014(12月),東京都
  71. 石川 諭, 小林 祐一, 金子 透, 石原 進,山下 淳,” 2枚の車載カメラ画像からの視点変更画像生成に関する検討”, 映像情報メディア学会年次大会,3-5, 2014(9月).
  72. 稲葉貴大,小林祐一,金子透,” ロボットによる物体押し動作における環境ダイナミクス影響因子の推定法”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2014,1A1-X02,2014年(5月),富山市.
  73. 皆川正太郎,小林祐一,金子透,” ヒューマノイドロボットによる触覚情報を用いた物体抱え上げの予測およびデータ収集法”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2014,3A1-D05,2014年(5月),富山市.
  74. 渡部聡,小林祐一,金子透,”視覚特徴点の依存関係を用いたロボットの状態識別と動作生成”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2014,3P2-Q01,2014年(5月),富山市
  75. M. A. Bekhti, S. Tanaka, Y. Kobayashi and T. Kaneko, Image Feature-based Traversability Analysis for Mobile Robot Navigation in Outdoor Environment, ロボティクス・メカトロニクス講演会2014,1P1-C06,2014年(5月),富山市.
  76. 齊藤貴大,小林祐一,金子透,平松裕二,藤井北斗,神谷剛志,”不整地環境下での動的計画法を用いたUGVのための最適制御”,精密工学会春季大会,pp. 237-238,2014(3月), 東京都.
  77. 伊部公紀,小林祐一,金子透,山下淳,”バンドル調整に基づく直角面越し複光路単眼ステレオによる水中物体の3次元形状計測”, 精密工学会春季大会,pp. 979-980,2014(3月), 東京都.
  78. 近藤正人,小林祐一,金子透,平松裕二,藤井北斗,神谷剛志,”仮想環境での価値観数との相関を利用した無人車両の行動選択法”,第41回知能システムシンポジウム,A12-2,2014(3月),東京都.
  79. 松崎燦心,小林祐一,金子透,”モード切り替えを行う複数ロボットの協調による押し動作の生成”,第41回知能システムシンポジウム,C21-1,2014(3月),東京都.
  80. 川上大樹,小林祐一,金子透,”ハンド・アームロボットによるモデルと実環境の間のずれを考慮した物体の回転操作”,第41回知能システムシンポジウム,C21-4,2014(3月),東京都.
  81. 近藤正人,須永賢治, 深澤友輔,小林祐一,金子 透,平松 裕二,藤井 北斗,神谷 剛志,”無人車両の走行経験を利用したLRF情報にもとづく走行可能性推定”,第14回システムインテグレーション部門講演会(SI2013) pp. 1647-1652,2013(12月),神戸市.
  82. 伊部 公紀, 金子 透, 小林 祐一, 山下 淳,” 直角面容器越し複光路単眼ステレオによる水中物体の3次元形状計測”,ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013),2013(12月),横浜市.
  83. 郷古 学,小林 祐一,金天海,” 学習型能動知覚モデルを用いた実環境下における行動学習”,第31回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2C1-04,2013(9月),東京都.
  84. 近藤 正人,小林 祐一,金子 透,平松 裕二,藤井 北斗,神谷 剛志,”未知屋外不整地環境での無人車両ナビゲーションにおける局所地形特徴量にもとづく経路選択法”,第31回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2K2-05,2013(9月),東京都.
  85. 稲葉 貴大,小林 祐一,画像情報およびロボットの動作情報を用いた物体の可動性の判別’’,第19回創発システムシンポジウム,p.21, 8月,2013.
  86. 牧野 海渡, 川上 大, 小林 祐一, 金子 透, 山下 淳, 浅間 一,”プロジェクタ・カメラシステムを用いたテクスチャマッピングと点滅表示による色情報提示”, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー,2013(8月).
  87. 石川 諭, 小林 祐一, 金子 透, 山下 淳, 石原 進,” 車載カメラ画像からの視点変更画像生成に関する検討”, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー,2013(8月).
  88. 磯貝 拓哉, 小林 祐一, 金子 透, 山下 淳,”距離画像によるヒューマノイドの位置姿勢計測”, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー,2013(8月).
  89. 小林 祐一,染井 貴之,金子 透: 特徴点の依存関係ネットワークにもとづいたロボットの状態識別, 第27回人工知能学会全国大会, 講演論文集, 2G4-OS-19a-5, 2013(6月) ,富山市
  90. 伊部 公紀, 山下 淳, 金子 透, 小林 祐一: レーザレンジファインダによる透明容器と液中物体の3次元形状計測, 動的画像処理実利用化ワークショップ2013講演論文集, 浜松, March 2013.
  91. 大島 悠太郎, 小林 祐一, 金子 透, 山下 淳: レーザレンジファインダとマニピュレータを用いたスプーンを使う食事支援システム, 動的画像処理実利用化ワークショップ2013講演論文集, 浜松, March 2013.
  92. 須永 賢治, 小林 祐一, 金子 透,ヤマハ発動機:平松裕二,藤井北斗,神谷剛志: 複数の特徴量抽出に基づいた走行可能経路の判別, 動的画像処理実利用化ワークショップ2013講演論文集, 浜松, March 2013.
  93. 近藤正人, 小林祐一, 金子透, ヤマハ発動機:平松裕二, 藤井北斗, 木戸徹, 神谷剛志, 今井浩久: 屋外不整地環境での無人車両ナビゲーションのための大域的動作計画, 第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2012), 福岡, December 2012.
  94. 郷古学,小林祐一,金天海,強化学習を用いた物体識別のための探索行動の獲得,” 第30回日本ロボット学会学術講演会予稿集,AC3N1-2, 2012(9月) ,札幌市.
  95. 染井貴之,小林祐一,清水昭伸,金子透,重点サンプリングによる探索を利用した空間認知のための視覚特徴クラスタ統計学習,” 第30回日本ロボット学会学術講演会予稿集,AC3N1-4, 2012.
  96. 植松重之,小林祐一,清水昭伸,金子透,体性感覚情報を用いた抱え上げ動作達成の認識と予測,” 第30回日本ロボット学会学術講演会予稿集,AC3N2-3, 2012(9月),札幌市
  97. 関口拓生,小林祐一,清水昭伸,金子透,離散・連続的ダイナミクスを考慮したロボット動作のオンライン学習,” 第30回日本ロボット学会学術講演会予稿集,AC4N1-7, 2012(9月) ,札幌市.
  98. 郷古学, 小林祐一, 金天海, 移動ロボットを用いた物体識別のための探索行動の学習, 第26回人工知能学会全国大会, 講演論文集, 2K1-R-11-1, 2012.
  99. 郷古学, 小林祐一, 金天海, 移動ロボットによる物体識別のための探索行動の自律的獲得, ロボティクス・メカトロニクス講演会2012, 2A1-M08, 2012.
  100. 松井良介,小林祐一,染井貴之:局所線形埋め込みを用いたロボットの障害物回避行動のための視覚特徴空間の構成法”,第24回自律分散システム・シンポジウム資料,37-40,2012.
  101. 篠田真也,小林祐一,植松重之:モデル予測制御による接触モデルを学習・修正可能な物体操作法”,第24回自律分散システム・シンポジウム資料,151-156,2012.
  102. 植松重之,小林祐一:力覚情報を用いた抱え上げ動作のための特徴抽出”, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2409-2412, 2011.
  103. 染井貴之,小林祐一:視覚特徴を用いた対象物体と身体とのオクルージョンを含んだ統計的予測モデル生成”, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1633-1636, 2011.
  104. 関口拓生,小林祐一:逐次最小二乗法を用いた連続行動空間での最適行動の学習”, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1618-1620, 2011.
  105. 小林祐一,観測変数間の依存関係学習による行動生成と行動志向型の対象認識”, 第17回創発システムシンポジウム講演資料集,89-92, 2011.
  106. 小林祐一,栗田英介,郷古学:観測空間ダイナミクスの外延を用いた不完全な知覚を有するロボットの行動生成”, 2011年度人工知能学会全国大会,1G3-1,2011.
  107. 小林祐一,坪田真延:教示データからの特徴空間の構成にもとづく力覚情報を用いた抱え上げ行動の生成”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011,1A1-O09,2011.
  108. 松井良介,染井貴之,小林祐一:局所線形埋め込みを用いたロボット動作のための視覚特徴空間の生成”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011,1A1-O07,2011.
  109. 関口拓生,小林祐一:高次元空間における行動生成のための大域的・局所的最適制御法”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011,1A1-M03,2011.
  110. 植松重之,篠田真也,高崎雄太,小林祐一:近似関数の局所特徴に基づいた対象物操作獲得のための探索戦略”, 第38回知能システムシンポジウム資料,149-152,2011.
  111. 染井貴之,松井良介,小林祐一:空間認知のための画像特徴による身体図式獲得,” 第38回知能システムシンポジウム資料, 361-364,2011.
  112. 高崎雄太,小林祐一:SVMによる接触モード推定を用いたオンライン対象物操作学習”, 第23回自律分散システム・シンポジウム資料, 79-84, 2011.
  113. 栗田英介,小林祐一,郷古学:不完全な知覚を有するロボットの行動学習のためのセンサ観測空間の低次元化”, 第23回自律分散システム・シンポジウム資料, 85-90, 2011.
  114. 郷古学,小林祐一:能動的な動きにもとづく不変量を用いた状態表現”, 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会, 394-397, 2010.
  115. 里悠太,小林祐一,郷古学:自律分散型移動ロボットの協調繰り返し搬送における役割分担, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009講演論文集,2203-2206, 2010.
  116. 栗田英介,小林祐一,郷古学:観測範囲に制限のあるセンサを搭載したロボットの学習にもとづいた行動生成法, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2010講演論文集,1515-1518, 2010.
  117. 篠田真也,小林祐一,高崎雄太,河原井伸行:接触モード境界推定に基づいたモデル予測制御による対象物操作, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2010講演論文集,1944-1947, 2010.
  118. 郷古学,小林祐一,能動的な動きにもとづく知覚の恒常性の実現と行動学習”, 第24回人工知能学会全国大会,2E3-1,2010.
  119. 郷古学,小林祐一,恒常性を有するロボットの状態表現’’, 日本生態心理学会第3回大会発表論文集,2010.
  120. 郷古学,小林祐一,恒常性を実現する能動知覚と行動学習’’, ロボティクス・メカトロニクス講演会2010,2P1-F19,2010.
  121. 里悠太,小林祐一,自律分散型移動ロボットの協調繰り返し搬送における役割分担, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009講演論文集,302-305, 2009.
  122. 河原井伸行,小林祐一,行動空間に拘束条件のある対象物操作の制御則獲得, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2009講演論文集,420-423, 2009
  123. 浅水喬大,小林祐一,運動学習と動作計画のためのロボットの身体と対象物表現の獲得, 第27回日本ロボット学会学術講演会予稿集,AC1L1-04, 2009.
  124. 岡本太一,小林祐一,大西正輝,ロボットの動作生成のための画像特徴の獲得, 第27回日本ロボット学会学術講演会予稿集,AC1L1-05, 2009.
  125. 栗田英介,里悠,小林祐一,不完全な知覚のセンサ同士の統合によるロボットの行動生成法, 第27回日本ロボット学会学術講演会予稿集,AC1L1-03, 2009.
  126. 栗田英介,里悠太,小林祐一:拡散学習を用いた不完全な知覚を有するロボットのための状態推定法, ロボティクス・メカトロニクス講演会2009, 1A1-F16, 2009.
  127. 高崎雄太,河原井伸行,小林 祐一:SVMと補間を利用した対象物操作学習のための接触モード境界推定, ロボティクス・メカトロニクス講演会2009, 2A2-E05, 2009.
  128. 野村貴洋,浅水喬大,小林祐一:自己組織化マップと強化学習を用いた冗長マニピュレータの動作獲得, 第36回知能システムシンポジウム資料,107-110,2009.
  129. 高崎雄太,河原井伸行,小林祐一:マニピュレータを用いた対象物操作学習のための接触モード境界推定, 第36回知能システムシンポジウム資料,337-342,2009.
  130. 小林祐一: 対象物接触動作における視覚特徴空間の生成, 第20回自律分散システム・シンポジウム資料, 47-52, 2009.
  131. 浅水喬大,小林祐一,対象との関係を考慮した身体像の獲得によるロボットアームの動作生成, 第26回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3F1-02, 2008.
  132. 岡本太一,浅水喬大,小林祐一,大西正輝,距離画像からの身体の抽出を用いたマニピュレータによるリーチング行動の学習, 第26回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3F1-03, 2008.
  133. 河原井伸行,小林祐一,マニピュレータを用いた対象物の抱きかかえ操作における制御の獲得, 第26回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3K1-01, 2008.
  134. 里悠太,小林祐一,生物の行動モデルによる群移動ロボットの協調経路最適化, 第26回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3O1-05, 2008.
  135. 小林祐一,細江繁幸: 動作計画空間の動的変更の可能な対象物操作の行動学習法, 第19回自律分散システム・シンポジウム資料, 95-100, 2008.
  136. 柴田真史, 小林祐一, 細江繁幸, 宇野洋二: 滑り条件を考慮した対象物操作法の学習,第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, 783-784, 12月 (2007).
  137. 小林祐一, 大西正輝, 細江繁幸, 羅 志偉: Petri-netを用いた人と接するロボットのため並列タスク設計法, 第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, 1242-1243, 12月 (2007).
  138. 小林祐一, 大西正輝, 細江繁幸, 羅 志偉: 人と接するロボットのための認識・対話設計法-Petri-net と最適制御からのアプローチ, 第25回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1E361, 9月 (2007).
  139. 小林祐一, 大西正輝, 細江繁幸, 中島弘道, 羅 志偉: 人と接するロボットRI-MANのための認識・行動調停法, 第7回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, pp.1160-1161, 12月 (2006).
  140. 小林祐一, 大西正輝, 細江繁幸, 中島弘道, 羅 志偉:人と接するロボットRI-MANの認識・行動調停法のための人間‐ロボット対話のモデル化, HAIシンポジウム2006, No.1D-2, pp.1-6, 12月 (2006).
  141. 小林祐一,細江繁幸,局所形状情報の補間を利用した行動学習のための関数近似, 第9回情報論的学習理論ワークショップ予稿集, pp.178-183, 2006.
  142. 小林祐一,大坪恭士,細江繁幸,野田幸男,分散協調捕獲行動のための群移動ロボット制御, 第16回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集, pp.171-176, 2006.
  143. 小林祐一,大坪恭士,細江繁幸,群移動ロボットによる協調捕獲行動の自律分散制御, 第6回計測自動制御学会制御部門大会資料, Vol.2, pp.463-468, 2006.
  144. 小林 祐一,細江 繁幸,局所形状情報の1次元的補間に基づく拘束付強化学習問題のための関数近似, 第33回知能システム・シンポジウム,19-24,2006.
  145. 小林 祐一,細江 繁幸,特徴空間における汎化を利用した行動学習のための関数近似, 第18回自律分散システム・シンポジウム,357-362,2006.
  146. 小田島 正, 田原健二, 高木賢太郎, 平野慎也, 大西正輝, 浅野文彦, 加藤 陽, 中島弘道, 小林祐一, 向井利春, 羅 志偉, 細江繁幸: 人と接するロボットに求められる機能とは, 第6回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 講演論文集, pp.213-214, 2005.
  147. 小林 祐一,大西 正輝,中島弘道,羅 志偉,細江 繁幸,人と接するロボットのためのソフトウェアアーキテクチャ,’’第6回システムインテグレーション部門学術講演会(SI2005),215-216, 2005.
  148. 小林 祐一 大西 正輝 羅 志偉 細江 繁幸,人間と対話するロボットのためのQoSを考慮した複数認識プロセスの調停法,’’ 第22回日本ロボット学会学術講演会予稿集,1B22, 2005.
  149. 加藤 真人 小林 祐一 細江 繁幸,行動学習における画像認識分解能の調節可能な特徴抽出法,’’ 第22回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2E11, 2005.
  150. 小林 祐一,細江 繁幸,2 次元空間への低次元化写像を用いた対象物操作強化学習のための関数近似, 第32回知能システム・シンポジウム資料,421-424,2005.
  151. 大坪 恭士, 小林 祐一,細江 繁幸,グラフ上の反応拡散方程式を用いた群ロボットによる協調捕獲,’’ 第22回日本ロボット学会学術講演会予稿集,pp. 3C23, 2004.
  152. 小林 祐一,細江 繁幸,適応分解能関数近似とそのモデル更新型動的計画法への適用, 日本ロボット学会学術講演会予稿集, 2003.
  153. 小林 祐一,細江 繁幸, 多次元評価の強化学習における学習効率評価指標の検討, 第30回知能システム・シンポジウム資料,151-154, 2003.
  154. 上田 隆一,深瀬武,小林祐一,新井民夫,ベクトル量子化による状態・行動地図の圧縮, 第8回ロボティクス・シンポジア予稿集, pp.445-450, 2003.
  155. 尹英杰,小林祐一,スビニン ミハイル,細江繁幸,ハイブリッドシステムによるロボット制御に関する考察, 第3回システムインテグレーション部門学術講演会(SI2002),61-62, 2002.
  156. 小林 祐一,湯浅 秀男,細江 繁幸, 多次元評価学習系の分散計算による行動獲得, 日本ロボット学会学術講演会予稿集, 2002.
  157. 小林 祐一,湯浅 秀男,新井 民夫, 強化学習のための適応的関数近似--グラフ上の反応拡散方程式に基づく手法の提案--, 日本ロボット学会学術講演会予稿集, 715-716, 2001.
  158. 井上康介,太田順,小林祐一,湯浅秀男,新井民夫, 局所センサ入力に基づく移動ロボットのナビゲーション行動の学習, 第13回自律分散システムシンポジウム資料, 379-382 ,2001.
  159. 小林 祐一,湯浅 秀男,新井 民夫, 多次元遅延信号に基づく強化学習, 第13回自律分散システム・シンポジウム資料,407-410,2001.
  160. 上田 隆一, 小林 祐一, 深瀬 武, 新井 民夫, 湯浅 秀男, 太田 順, 一様分布に基づく高速モンテカルロ自己位置同定, 日本ロボット学会学術講演会予稿集, 1008-1009 ,2001.
  161. 上田 隆一,小林 祐一,横井 真浩,深瀬 武,湯浅 秀男,新井民夫, 四脚ロボットにおけるMonte Carlo Localizationに基づく環境認識, 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'01講演論文集,2001.
  162. 井上康介,太田順,小林祐一,新井民夫, 部分観測環境下における自律的状態分割による強化学習, 第12回自律分散システム・シンポジウム資料, 223-226 ,2000.
  163. 小林 祐一,湯浅 秀男,太田 順,新井 民夫, 遅れ報酬を含む多次元評価にもとづく状態と行動の獲得, 第12回自律分散システム・シンポジウム資料,463-466,2000.
  164. 小林 祐一,太田 順,湯浅 秀男,井上 康介,新井 民夫, 脚型ロボットにおける視覚情報と蹴球動作の関係の獲得, 日本ロボット学会学術講演会予稿集,Vol.3, 1003-1004,1999.
  165. 千葉龍介,太田順,井上康介,小林祐一,新井民夫, 部分観測Markov決定過程における自律的状態分割によるロボットの強化学習, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集, 2A1-27-041,1/2 ,1999.
  166. 井上 康介,太田 順,千葉 龍介,小林 祐一,新井 民夫, 部分観測環境下における強化学習による移動ロボットの行動獲得, 第11回自律分散システム・シンポジウム資料, 271-274,1999.
  167. 小林 祐一, 相山 康道,井上 康介,太田 順,新井 民夫, 視覚・接触情報を用いた状態空間の自律的生成, 第11回自律分散システム・シンポジウム資料, 275-280, 1999.
  168. 小林 祐一,井上 康介,相山 康道,太田 順,新井 民夫, 押し操作における視覚情報からの状態空間の自律的生成, 第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集, Vol.1, 415-416,1998.
  169. 小林 祐一,相山 康道,井上 康介,太田 順,新井 民夫, 自己組織型ハンドアイシステム, 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'98講演論文集,1CII3-3,1/2,1998.
  170. 小林 祐一, 相山 康道,井上 康介, 新井 民夫, GAによる物体の押し・弾き操作の獲得, 第15回 日本ロボット学会学術講演会予稿集,159-160,1997.
  171. 小林 祐一,相山 康道,朱 赤, 新井 民夫, リリース型マニピュレーションを利用した物体の受け渡し操作, 1996年度精密機械工学会春期大会学術講演会予稿集,Vol.3, 985-986,1997.

学会活動

外部研究資金・共同研究